冬の朝、お茶を飲もうとお湯を沸す。湯気が立ち始めた頃、少しだけコップに白湯を入れて飲んでみた。当然、お茶ではないので味はしない。がしかし、胸の奥がほのかに温かくなった。混じりけのない安心とは、こういう事を言うのだろうと思った。
初めまして。私たちは、協同組合佐賀の善食くりやと申します。くりやとは台所のことをいいます。農家、産地問屋、食品メーカー、食品開発企業などで構成された集団です。私たちが提供する食は、佐賀県産の素材を使用し、県民に長く愛されてきた善食です。この食品過多の時代において長らく支持されるには理由があります。流行りのデザインに頼り過ぎない。そして、「いつわりのなさ」という不文律を大切にしているからだと思います。
農業、食品製造業の有志が集まり、バイヤー様が求める商品やギフトをタイムリーに開発・提案できる組合を作りました。
企画提案の一元化と販促手法の研究による多様な食シーン提案、品質管理・物流業務の標準化・共通化による安心・低コストが強みです。
継続的なオリジナル商品・ギフト開発により、売場活性化に貢献します。
米どころ佐賀県の中でも肥沃な大地を誇る三日月町。町内にも荘園の名残の地名が残っています。そこで先代七島利男の意思を受け継ぎ、無農薬無化学肥料栽培に取り組んで30年以上経過しました。
現在の主の七島満好は米作りに携わり38年経ちました。有機肥料を使った米作りは安心安全と美味しさを生み出してくれます。
有限会社七島農産は平成17年に設立ですが、農家としては七島満好で4代目です。「消費者に安心安全なお米や食べ物を届けたい」と思います。
お問い合わせ 有限会社七島農産 Tel. 0952-73-2719 Fax. 0952-73-2769 〒845-0022 佐賀県小城市三日月町久米1243 https://www.nanasimanousan.net E-mail. info@nanasimanousan.net
国産の古高菜を刻んで胡麻油で炒めたものに、ごまと明太味の魚卵を加えたピリ辛の漬物です。高菜おむすび、高菜ラーメン、高菜チャーハン、高菜スパゲティーとアイデア次第で一層そいしく召し上がれます。従来の高菜明太とは違ったプチプチ感を楽しんで頂けます。
お問い合わせ東京竹八株式会社Tel. 0952-37-0666Fax. 0952-37-0668〒849-0936佐賀県佐賀市鍋島町森田2777番地1https://www.takehachi.co.jpEmail. iwasaki@takehachi.co.jp
佐賀冷凍食品株式会社は、創業1892年で地域に根ざした商いと冷凍料理の先駆けから始まり、様々な冷凍食品をはじめ多様な商品を提供しています。
お問い合わせKANESUE(かねすえ)〒849-0311佐賀県小城市芦刈町芦溝128-6Tel. 0952-66-0519https://kanesue-saga.jp
研究開発型販売会社として 「人の暮らしのお役に立つ、食品の販売」をモットーに、商品開発を行っております。「こんな食材があるけど、どうにかできないか」「もっともっと売れる商品にしたい」という生産者や業者の方の思いを、形あるものにしていくのが私どもの使命と思っております。
これからも、世の中に隠れた食材を探し出し、お客様に買っていただく商品を育て上げていきます。
佐賀の善食くりや組合員/代表取締役 高橋勝則「研究開発型販社」として活動しています。
お問い合わせ株式会社オフィス・タカハシ〒842-0103佐賀県神崎郡吉野ケ里町大曲6036Tel. 0952-53-8234Fax. 0952-53-8354http://www.saga-shop.co.jpEmail. saga@saga-shop.co.jp
江戸時代佐賀鍋島藩の正装である裃の文様「鍋島小紋」その「鍋島小紋」のもとになったと言われるのが「佐賀地ごま」です。「鍋島小紋」に由来するごまを多くの佐賀県産地ごまの中から見出し、現代に「鍋島小紋ごま」として蘇らせました。
口の中に広がる上品な甘さとごま独自の風味が特徴です。この由緒あるごまを使用し、まんてんの独自製法を用いて造り上げた、いりごま、すりごま、ごまサブレをセットにしました。
お問い合わせ株式会社まんてん〒849-0936佐賀県佐賀市鍋島町森田964-2Tel. 0952-32-5701Fax. 0952-32-5703http://www.manten-jp.comEmail. manten@manten-jp.com
店舗名の由来にもなっている「かねすえキッチン」は、極力機械を使わず手作りに近い状態で、冷凍おにぎり・ハンバーグ等を製造しています。当キッチンはHACCPに準拠した建物で、「HACCPに基づく衛生管理」にてソフト面の管理を行っています。
食材へのこだわり
冷凍料理にする食材は、佐賀県産や九州産や国産の農産物・水産物・畜産物・果物を使用しています。
バイヤーや一般のお客様との接点であるアンテナショップ的なお店の運営をしています。
お問い合わせ古賀商店〒849-0311佐賀県小城市芦刈町芦溝131-3https://www.kanesue-kitchen.com/
自社保有倉庫を2箇所保有しています。どちらとも3温度帯(冷凍・冷蔵・常温)の保管が可能で、販売先ごとに倉庫を使い分け、効率化を進めています。当社では、佐賀県内他、長崎県一部、福岡県一部を自社で配送しています。その他県外は運送会社を使用し商品を輸送しています。物流も適材適所に任せるという、卸売業として49年の歴史の中で培ってきたノウハウがあります。
多岐にわたる販路
県内外の食品スーパー、大都市圏の通販・宅配業、陸海空自衛隊、国公立病院、有力百貨店、航空系通販業、有力商品商社、輸出業者様など
北部九州の中間地点に位置する「地の利」を生かし、地元製造業の方々と連携し産地問屋機能を有しています。
お問い合わせ佐賀冷凍食品株式会社〒849-0311佐賀県小城市芦刈町芦溝128-3https://www.kanesue-saga.jp
協同組合佐賀の善食くりや佐賀県小城市芦刈町芦溝128-3TEL 0952-20-0765FAX 0952-66-4523